第2電工試験で受けた不安がまだ微妙に癒えないが……![]() こちらは遂に、岩盤がある深さに到達したのだが想像と違い、岩盤ブロックが平らに 敷き詰められている様子はなく、何やらガタガタで最下層の雰囲気が微妙にないと いうワケで調べたところ、岩盤は1〜4層にもあるという話なので岩盤3つ下なら 海抜下61に到達の残り2ブロックと考えられ 今の基準は海抜下16であると思われるが、岩盤の具合からして0層にタッチする のは少々面倒そうなので、代わりに岩盤が切れる5層目辺りを少し水平に掘って、 1層には辿り着けているらしいことを確認 計画上、土台が予定より1ブロック下程度なら問題はないので予定どおりに掘削し 最中は鉄の鶴橋で最後の加速をかけるか悩みつつ、終盤に向けペースを上げたい なと思うのだった〜土台出しや見えてるブロックの均質化、地下通路の利便性確保 の問題もあるから、すぐには終わらんが〜の他方? 環境の移行が可能かを元0Sを守りながら試すため、放置してたSSDに突っ込んだ Windows 10に置けるmagicTV Digitalの機能確認が済んだので、めでたく無料期間 ギリギリでビデオPCもWindows 10にアップグレードする事に成功したのだった! ![]() ![]() が、その流れで当方のビデオPCは〜なんでか7とのデュアルブート環境に変貌 すると言う ![]() ![]() ん〜やっぱ元0Sの入ったHDDは外しとくべきだったかな……でも事前にドライバとか 落としてあったから外さなかったんだけど、それも10が入った途端にダウンロード フォルダの中身がなくなっててムダに終わったから、結局外しといた方がよかった のかな〜あ、PG盾磨き?? やれてるワケないやん ![]() Windows 10のインストールメディア作成→SSD(64G)取付け→Windows 10をSSDに クリーンインストール→自動サインイン設定→マザー関連ドライバーのダウンロード &インストール&再起動→magicTV Digitalの付属ディスクからのインストール& 再起動→magicTV Digitalのアンインストール&再起動→落としたmagicTV Digital (GV-MVP/XSWで使える最新版)Windows 8用のインストール&再起動→初期設定 (チャンネル取得可能なのをここで確認)。 番組表取得可能なのを確認→録画可能なのを確認→スリープからの予約録画 からのスリープが可能なのを確認→録画を再生しようとしたらまったく再生ソフトが 動かなかったのでネットで再生する方法を調べGPIProxy.dllとSQPlus.dllをネットより Windows 10用を落として入れかえ→再生可能なことを確認→再生中Antimalware Service Executableが暴走して負荷が増大していたのでWindows Defenderから magicTV Digital関連のフォルダを全て例外枠に入れて緩和→ここで必要な全機能 の動作を確認→Windows 10ライセンス認証を実行。 までをやるのに一日半、調べ物まで含めるともっともっと、掛かっているんだよ? 余裕はないって〜Windows 10ライセンス認証後のWindows 7の動作?? 一応LANケーブル外してWindows 7にログインしたら普通に動いたんで、ビデオ録画 のフォルダが掃けるまでデュアルブートするつもり……てことで来月に続く! ![]() 参考・関連記事 ◇Minecraft Windows10 Edition -Minecraft jp wiki ◇magicTV Digital をwindows10で動作させる方法(DLLの上書きが必要) -PC用地デジ(フルセグ)USBチューナー GV-MVP/FZ まとめ ◇マインクラフトW10B(126〜130)理想の土台を目指して掘削だ〜編その100〜104 |
<< 前記事(2016/07/25) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/10) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/07/25) | ブログのトップへ | 後記事(2016/08/10) >> |